【施設の目的】
当センターは、主に京都大学医学部附属病院、京都大学に在籍する教職員と学生(院生も含む)に対して、会場および備品の貸出、教育の機会を提供することを目的とする。
ただし、会場および備品の貸出については、院内の必修研修、学生の授業・実習等の利用を優先とする。
当センターは、大学病院の使命にもとづき会場および備品の貸出料金については、基本的には徴収しない。
ただし、各診療科および部門が院内登録している京都大学医学部附属病院研修内規に記載のある研修については、規定の研修料を徴収する。
受講者から何らかの料金を徴収している場合には、遡って使用内訳をご提出していただきます。正式な手順をふまずに料金を徴収する研修は、違反となります。
【利用案内】
・当施設は外部へのシミュレータ及び会場の貸出をおこなっておりません。 ・原則として、施設の特性から会議での利用・貸出を禁止しています。 利用時の注意事項 利用を許可された者は、次に掲げる事項を遵守しなければならない。 違反した場合には、当センターの責任者の判断により利用取り消しになる場合がある。 (1)すべての利用は許可を得てからとする。 (2)貸出の許可を受けた利用者・会場・備品以外は使用しない。また貸出の許可を受けた備品であっても、勝手にセンター外へ持ち出さない。 (3)許可した利用時間を厳守のこと。 (4)許可された目的以外での利用、または第三者に転貸しないこと。 (5)営利目的のチラシ配布や書籍などの販売は禁止する。 (6)利用後は、原状復帰をし、消灯を行い、ゴミは分別して捨てること。 (7)飲食は可とするが、アルコール類の提供は禁止とする。また、飲食後は机を清掃し原状復帰すること。 (8)医療廃棄物は、院内の分別に従い、指定の容器に廃棄すること。 (9)金銭等貴重品は、個人の責任において管理すること。紛失および盗難等が発生しても、当センターは一切の責任を負わない。 (10)センター内で火気は使用しない。 (11)除細動器など使用に注意が必要な物品については、学生のみでの使用を許可しない。 (12)不測の災害や事故等に備えて、施設利用前に非常口、消火器の位置、避難誘導方法等を確認すること。 |
【利用対象者】
当センターの会場を利用できるものは、次の者とします。
(1)京都大学医学部附属病院に在籍する教職員
(2)京都大学に在籍する大学生および院生
(3)当センターが主催または共催する研修等への参加者
(4)その他、センター長が利用を許可した者
【利用時間】
【予約方法】
※コロナウイルス対策のため、ご利用の際は院内の通達内容と下記施設利用目安に則ってご予約下さい。
(順次情報更新)
<現在の状況下での施設利用の目安>
※間隔を空けての人員配置、手指消毒や手洗い徹底のうえ
シミュレーションエリア:20名程度
多目的室:10名程度
模擬病室:5名程度 でのご利用にご協力をお願いします。(2020/4/10更新)
会場や備品の利用を希望される場合には、各自で事前に
施設予約状況カレンダー から予約状況を確認のうえ、予約申請してください。
・利用前後の準備・片付けにご協力をお願いいたします。
・会場貸し出しの場合は、準備・片付けの時間をご利用時間に含めてご予約ください。
詳細は、下記の『施設およびシミュレータ予約手順』PDFをご参照ください。
予約手順PDF↓
シミュレーションエリア |
多目的室 | 模擬病室1 |
---|---|---|
◎設備
・音響機器(プロジェクター、マイク)
・中央配管(酸素・吸引)最大9個
・ベッド最大3台
・手洗い場1箇所
◎利用人数の目安
シミュレータを複数台用いたシミュレーション研修、
60人未満→20人程度の講習など
|
◎設備
・音響機器(プロジェクター、マイク)
・ベッド最大2台
・マジックミラー(⇔模擬病室1)
※利用しない場合、パーティションなどで目隠し可
◎利用人数の目安
シミュレータを用いたシミュレーション研修、
20人未満→10人程度の講習など
|
◎設備
・中央配管(酸素・吸引)最大1個
・ベッド最大1台(室外移動不可)
・マジックミラー(⇔多目的室)
※利用しない場合、パーティションなどで目隠し可
・手洗い場(室内)1箇所
◎利用人数の目安
10人未満→5人程度の室内を想定したシミュレーションなど
|
★利用内容や利用するシミュレータの台数・種類によって、会場の利用人数は変動します。
★机、イス、ホワイトボードなど随時貸出可能(会場内利用のみ)
H22年4月1日以降、当面医学教育シミュレータの院外貸出を中止しております。
貸出シミュレータの一例をご紹介!
… その他 取り扱いシミュレータの詳細はこちらをご覧ください→ 備品説明
![]() |
![]() |
![]() |
|
レサシアン
(+サザンポートアルミマット)
★胸骨圧迫練習
★換気
(挿管は不可)
|
AED ★AED操作練習 |
バックバルブマスク ★換気 |
気道管理トレーナー ★挿管 |
このほかにも多数のシミュレータを保有しております!
シミュレーションの内容・シチュエーションに沿ったシミュレータをご提案させていただきます。
ご利用に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
予約手順PDF↓
その他、施設やシミュレータに関する問い合わせや研修のご相談は、センター事務までご連絡ください。